基礎編その17・上値抵抗線・下値支持線について学ぼう

個別銘柄を買う際の必須知識です。

基礎編その17・上値抵抗線・下値支持線について学ぼう



テクニカル分析の移動平均線について前回学びました。
今回は、移動平均線の応用について勉強していきたいと思います。

・上値抵抗線
・下値支持線

上値抵抗線・下値支持線って何?

まず下記のチャートをご覧ください。

チャート写真

上昇相場の時は安値をざっくり大雑把で結構なので、
チャートのように結ぶような形で赤線を引きます。
これが下値支持線です。

下値支持線をぶち抜くと上図の通り、下落相場になります。
これをブレイクといいます。


一方、下落相場の時は高値をざっくり大雑把で結構なので、
チャートのように結ぶような形で黒線を引きます。
これが上値抵抗線です。

上値抵抗線をぶち抜くと上図の通り、上昇相場になります。
これも同じくブレイクといいます。


これも、可能性の問題にはなりますので絶対的な指標ではありません。
最終的には自己判断、自身の経験によるところが大きくなりますが、
知らないよりは勝率を確実にあげることができます。

より細かい知識については応用編で触れていきたいと思いますが、
仮に上値抵抗線・下値支持線をぶち抜いたとしても
ダマシと呼ばれる、逆の動きをするケースがあるので留意してください。





  • 基礎編その16・移動平均線について学ぼうヘ

  • 基礎編その18・騰落レシオについて学ぼうへ
  • メニューリスト

    名言・格言集

    Sponsored Link