基礎編その18・騰落レシオについて学ぼう

個別銘柄を買う際の必須知識です。

基礎編その18・騰落レシオについて学ぼう



もう、この辺まで勉強をしてくると、
市場になんとなく参加して、なんとなく投資をしている投資家ではありません。

戦略的行動を取る為に必要な一程度の知識は備えつつあります。
今回を入れて、後数回で基礎編は終わりますが、
しっかりと勉強をして、戦略的投資家への道を進みましょう!

騰落レシオって何?

騰落レシオとは簡単に言うと、市場全体として、

・買われすぎ
・売られすぎ

を判断するためのものです。

騰落レシオは多くの場合25日騰落レシオが使われます。

計算式は以下の通りですが、ある程度大きなファイナンス系のサイトであれば、
数値やチャートは確認することができます。

25日間の値上銘柄数の合計÷25日間の値下銘柄数の合計×100(%)

騰落レシオは120%を超えると買われすぎ⇒高値警戒
60~70%前後は売られすぎ⇒買いのチャンス

下記のチャートをご覧ください。

チャート写真

騰落レシオを用いている投資家がどのように判断するか、
その判断は当然相場に影響を与えてきます。

騰落レシオも1つの判断指標として重要な指標です。


  • 基礎編その17・上値抵抗線・下値支持線について学ぼうヘ

  • 基礎編その19・チャートのひな型を学ぼう(買いチャート編)へ
  • メニューリスト

    名言・格言集

    Sponsored Link